マイナビあなたの介護

SOMPOケア そんぽの家 住道

  1. 大阪府
  2. 大東市

周囲に高い建物なく、四季を感じる、 とても明るい住環境。

2025年8月29日
更新
サービス種別
介護付き有料老人ホーム
費用
初期費用
0万円
月額費用
17.4万円
住所
574-0064
大阪府大東市御領1丁目7-22地図
交通
【公共交通機関でお越しの場合】 ①JR学研都市線「住道」駅から、近鉄バス『萱島』方面行きで約5分「御領東」バス停下車、徒歩約10分。 ②京阪本線「大和田」駅から、京阪バス『門真団地・御領-京阪大和田』駅循環で「御領」バス停下車、徒歩約10分。 ※最寄駅からはかなり距離(徒歩約30分)がございます。その為、公共交通機関利用の場合はバスが主となりますが、 バスの本数も1時間に1~2本です。JR学研都市線「住道」駅北側にはタクシー乗り場がございますので、そちらのご利用をお勧めいたします。 タクシーご利用の際は「そんぽの家 住道」とお伝えください。タクシードライバーが「分からない」と言われた際には 「川村義肢の近くにある老人ホームです。」とお伝えいただければ、ご理解いただけるかと思います。 【お車でお越しの場合】 〇寝屋川方面から来られる場合 ①大阪府道21号線(八尾枚方線)、江端南(旧御領)交差点を右折。 ②一つ目の信号を左折(ミニストップが目印です。) ③二本目の筋を左折いただくと左手に「そんぽの家 住道」がございます。 〇八尾方面から来られる場合 ①大阪府道21号線(八尾枚方線)、御領南交差点を左折。 ②一つ目の信号を右折(ローソンが目印です。) ③四本目の筋を右折いただくと左手に「そんぽの家 住道」がございます。
要介護度
要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5
運営法人
SOMPOケア株式会社

事業所の特徴

事業所の特徴

季節を感じられる近隣環境

そんぽの家住道は緑豊かな公園の近くに位置し、閑静な住宅街に囲まれた穏やかな環境が特徴です。公園は徒歩圏内にあり、入居者様が散策や自然を楽しむ場としてご活用いただけます。季節の移り変わりを感じながら、心身の活力を引き出すことができるスポットです。周囲の住宅街は静けさに満ちており、都会の喧騒から離れた落ち着いた日々をご提供します。施設内では、スタッフが心を込めたケアと充実したサービスを通じて安心できる毎日をご提供しており、入居者様同士の交流や趣味活動を通じて、生きがいを感じることができるあたたかなコミュニティとなっております。 当施設で、新しい出会いと豊かな時間をお楽しみください!

ご入居者様の笑顔と幸せを創造します!

「ご入居者様の笑顔と幸せを創造します!」というコンセプトは、施設運営の根幹にある思いやりと心のつながりを大切にした取り組みとなります。 安全で快適な生活環境の整備はもちろん、スタッフ一人ひとりが入居者様の目線に立ち、心のこもった対応を心がけております。 レクリエーションや交流イベントを通して、笑顔あふれる毎日を創出し、人生の喜びや生きがいを感じられるようサポートし、家族との絆を深める機会や地域とのつながりを重視し、温もりある生活を実現出来るよう尽力いたします。 心身ともに安心できる空間の中で、入居者様が「ここで暮らして良かった」と感じられるよう努めてまいります。

そんぽ自慢のお食事をご賞味あれ♪

お食事は健康と楽しみの両面から入居者様の生活を支える重要な要素となります。 そんぽの家では栄養士が監修し、年齢や持病に配慮した栄養バランスの取れたメニューを毎日提供しております。 塩分や糖分を調整しながらも、季節の食材や郷土料理を取り入れ、飽きのこない味づくりにこだわっており、見た目の彩りや盛り付けにも工夫を凝らし、食欲をそそる演出をしております。 咀嚼・嚥下が困難な方にはきざみ食やミキサー食など個別対応も実施しており、 食堂では皆様の笑い声やお話などで食事の時間が楽しい交流の場として機能しております。 「食べることの喜び」を感じていただけるよう、一人ひとりに寄り添った食事づくりを心がけています。

おすすめポイント

  1. 生活を充実させるアクティビティを! そんぽの家住道では、入居者様の生活に彩りと活力をもたらすアクティビティを多数ご用意しています。 季節のイベント、音楽療法、園芸活動、脳トレゲームなど、多様なプログラムを通じて心身の健康維持と交流の促進を図っています。 また、施設内に出張スーパーを定期的に招致し、ご自身で商品を選ぶ楽しさや買い物のワクワク感を持っていただき、地域とのつながりも感じられる取り組みとなっております。 買い物補助や商品説明など職員や出張スーパーの店員さんが丁寧にサポートしますので、安心してご利用いただけます。 これらの活動を通じて、日常に小さな喜びや選択の自由を取り入れることで、入居者様の生活の質向上を目指しています。
  2. 家庭菜園で収穫する楽しみを!! ご利用者様が自分の手で種を撒き、その後成長を見守りながら収穫する経験は、達成感や喜びをもたらします。 施設の敷地内で行うため、移動の負担も少なく、気軽に参加できるのも魅力的です。 土を触り、芽が出て葉が伸びる瞬間を観察することで、自然とのつながりを感じることができます。 また、季節ごとに異なる作物を育てることで、四季の移り変わりを楽しむことができるのも魅力です。 菜園の活動は、ご利用者様同士の交流や会話のきっかけにもなり、心温まるひとときをご一緒に。 種まきから収穫までの過程を通じて、自然と触れ合い、 日々の生活に笑顔と感動をもたらす家庭菜園の楽しみをぜひ味わってみませんか♪

SOMPOケア そんぽの家 住道

看護・医療体制

医療面の受け入れ

経管栄養法
要相談
在宅中心静脈栄養法
要相談
膀胱留置カテーテル
要相談
腎ろう・膀胱ろう
要相談
在宅酸素療法
要相談
人工呼吸療法
要相談
人工肛門
要相談
人工膀胱
要相談
気管カニューレ
要相談
吸引
要相談

医療面の受け入れに関する備考

※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。

介護面の受け入れ

介護食
要相談
流動食・嚥下食
要相談
リハビリ
要相談
糖尿病・インスリン
要相談
褥瘡・床ずれ
要相談
人工透析
要相談
カテーテル・尿バルーン
要相談
ペースメーカー
要相談
ALS
要相談
誤嚥性肺炎
要相談
喘息・気管支炎
要相談
アルツハイマー
要相談
脳血管性認知症
要相談
ピック病
要相談
レビー小体型認知症
要相談
パーキンソン病
要相談
廃用症候群
要相談
うつ・鬱病
要相談
統合失調症
要相談
リウマチ・関節症
要相談
骨折・骨粗しょう症
要相談
脳梗塞・クモ膜下出血
要相談
心筋梗塞・狭心症
要相談
がん・末期癌
要相談
人工呼吸器
要相談
病態食対応
要相談

介護面の受け入れに関する備考

※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。

感染症面の受け入れ

HIV
要相談
MRSA(ブドウ球菌感染症)
要相談
肝炎
要相談
結核
要相談
梅毒
要相談
疥癬(かいせん)
要相談

感染症面の受け入れに関する備考

※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。

SOMPOケア そんぽの家 住道

料金プラン・入居条件

全室共通

初期費用
0
月額費用
居室タイプ
個室
契約方式
利用権方式

在宅介護サービス費の負担限度額(月額)

 1割負担2割負担3割負担
要支援15,864
要支援210,029
要介護117,366
要介護219,513
要介護321,756
要介護423,838
要介護526,049

※上記は金額の目安であり、利用サービスによって変わる場合があります。詳細は各施設にお問い合わせのうえ、必ずご確認ください。

入居条件

要介護度要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5
認知症受け入れ可
生活保護不可
身元保証人なし要相談
入居年齢相談可要相談

SOMPOケア そんぽの家 住道

事業所概要

事業所詳細

事業所名称SOMPOケア そんぽの家 住道
サービス種別介護付き有料老人ホーム
定員60
敷地面積1584.25
延床面積2019.99
土地使用貸借
建物使用貸借
開設年月日2003年8月1日
居室設備洗面、水洗トイレ、ナースコール、固定電話設置可能

会社概要

法人名称SOMPOケア株式会社
法人名称(フリガナ)ソンポケア
法人住所140-0002
東京都品川区東品川4丁目12番8号
法人設立日1997/05/26

SOMPOケア そんぽの家 住道

アクセス

住所574-0064
大阪府大東市御領1丁目7-22
主な交通手段【公共交通機関でお越しの場合】 ①JR学研都市線「住道」駅から、近鉄バス『萱島』方面行きで約5分「御領東」バス停下車、徒歩約10分。 ②京阪本線「大和田」駅から、京阪バス『門真団地・御領-京阪大和田』駅循環で「御領」バス停下車、徒歩約10分。 ※最寄駅からはかなり距離(徒歩約30分)がございます。その為、公共交通機関利用の場合はバスが主となりますが、 バスの本数も1時間に1~2本です。JR学研都市線「住道」駅北側にはタクシー乗り場がございますので、そちらのご利用をお勧めいたします。 タクシーご利用の際は「そんぽの家 住道」とお伝えください。タクシードライバーが「分からない」と言われた際には 「川村義肢の近くにある老人ホームです。」とお伝えいただければ、ご理解いただけるかと思います。 【お車でお越しの場合】 〇寝屋川方面から来られる場合 ①大阪府道21号線(八尾枚方線)、江端南(旧御領)交差点を右折。 ②一つ目の信号を左折(ミニストップが目印です。) ③二本目の筋を左折いただくと左手に「そんぽの家 住道」がございます。 〇八尾方面から来られる場合 ①大阪府道21号線(八尾枚方線)、御領南交差点を左折。 ②一つ目の信号を右折(ローソンが目印です。) ③四本目の筋を右折いただくと左手に「そんぽの家 住道」がございます。

関連する条件から探す