マイナビあなたの介護

クラーチ・ファミリア光が丘公園

  1. 東京都
  2. 練馬区

先進のテクノロジーを積極活用した北欧モダンなスマートホーム。五感を刺激する生活空間と積極的な地域交流によって、100年ワクワクできる暮らしをつくっています。

2025年8月21日
更新
サービス種別
介護付き有料老人ホーム
費用
初期費用
0万円1980万円
月額費用
23.6万円70.1万円
住所
179-0073
東京都練馬区田柄2-39-1地図
交通
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚駅」より徒歩6分 東武東上線「下赤塚駅」より徒歩7分 都営大江戸線「光が丘駅」より徒歩20分
要介護度
自立、要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5
運営法人
株式会社クラーチ

事業所の特徴

事業所の特徴

五感を刺激し、やすらぎをつくる 北欧モダンな生活空間

心地よく、やすらぎを感じられる生活空間が特長です。カウンターや椅子には天然木栃ノ木やケヤキを使用し、暖かな木の感触と自然な色合いが調和した空間を提供しています。カフェスペースでは淹れたてのコーヒーの香りが漂い、穏やかなひとときを過ごすこともできます。こうした環境が、ご入居者が自分らしい生活を楽しむための快適な場所をつくり出しています。

安心安全で、便利な暮らしを実現するためにAI・IoTツールを導入

ご入居者が安心・安全かつ便利な生活を送れるよう、積極的にAI・IoTツールを活用しています。環境センサーを使用して、居室内の温度、湿度、明るさ、そして人の動きをモニタリングしています。これにより、熱中症の予防や転倒の早期発見など、ご入居者の健康管理に寄与しています。

おすすめポイント

  1. 【介護・医療体制】 ■プロフェッショナルなスタッフ育成 クラーチでは、新入社員から管理職クラスまで様々なスタッフ層に対して、スタッフのケア品質の底上げと均質化を目的とした数多くの教育・研修制度を実施しています。例えば「マスタートレーナー」制度は、ケア品質の向上を実現するために、ホーム長や本社教育研修担当者に加えて、ホームごとにケアのプロフェッショナルを配置する制度です。「マスタートレーナー」は、様々なテーマで研修を実施してホーム内に知識・技術を浸透させ、新人ケアスタッフの育成をサポートしたりと、ご入居者・ご家族が安心できる環境づくりを行っております。 ■暮らしを支える、医療体制 医療面のサポートに力を入れ、月に2回以上の訪問診療医提携や夜間の緊急対応を通じて、ご入居者が安心して快適に生活できる環境を整えています。また、かかりつけ医の継続や入居前の個別相談、24時間の看護体制など、健康管理から医療行為まで包括的にサポートし、ご入居者の安全に配慮したサービスを提供しています。

クラーチ・ファミリア光が丘公園

看護・医療体制

医療面の受け入れ

在宅中心静脈栄養法
要相談
膀胱留置カテーテル
受け入れ可
腎ろう・膀胱ろう
受け入れ可
在宅酸素療法
受け入れ可
人工呼吸療法
要相談
人工肛門
要相談
人工膀胱
要相談
気管カニューレ
要相談
吸引
要相談

介護面の受け入れ

介護食
受け入れ可
流動食・嚥下食
要相談
リハビリ
受け入れ可
糖尿病・インスリン
受け入れ可
褥瘡・床ずれ
受け入れ可
人工透析
受け入れ可
カテーテル・尿バルーン
受け入れ可
ペースメーカー
受け入れ可
ALS
要相談
誤嚥性肺炎
受け入れ可
喘息・気管支炎
要相談
アルツハイマー
受け入れ可
脳血管性認知症
受け入れ可
ピック病
受け入れ可
レビー小体型認知症
受け入れ可
パーキンソン病
受け入れ可
廃用症候群
受け入れ可
うつ・鬱病
要相談
統合失調症
要相談
リウマチ・関節症
受け入れ可
骨折・骨粗しょう症
受け入れ可
脳梗塞・クモ膜下出血
受け入れ可
心筋梗塞・狭心症
受け入れ可
がん・末期癌
受け入れ可
病態食対応
要相談

感染症面の受け入れ

HIV
要相談
MRSA(ブドウ球菌感染症)
要相談
肝炎
要相談
結核
要相談
梅毒
要相談
疥癬(かいせん)
要相談

職員体制

看護・介護職員29
看護職員2
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士3
介護職員27
事務員1
生活相談員1
施設長1
機能訓練指導員3
計画作成担当者1

機能訓練指導員の有資格者数(延べ人数)

介護福祉士13
実務者研修4
介護職員初任者研修7
看護師又は准看護師2
理学療法士2
言語聴覚士1

協力医療機関

医療法人社団 黎明会 ひばりヶ丘南口クリニック

住所東京都西東京市住吉町3-10-25ヒバリタワー103
診療科目内科
協力内容訪問診療、緊急時往診、医療機関紹介、定期健康診断(年2回)等

城北さくらクリニック

住所東京都練馬区練馬1丁目1−12 シモジマビル 3
診療科目内科
協力内容訪問診療、緊急時往診、医療機関紹介、定期健康診断(年2回)等

医療法人社団洪庵会 いぐさクリニック

住所東京都杉並区下井草3丁目39−21 ヴィラ・ジャルディーノ 2F
診療科目内科
協力内容訪問診療、緊急時往診、医療機関紹介、定期健康診断(年2回)等

医療法人あかぎ デンタルヘルスケアクリニック

住所東京都渋谷区広尾5-16-11マルチヒロオ201
診療科目歯科・矯正歯科・歯科口腔外科
協力内容歯科検診、歯科治療等

クラーチ・ファミリア光が丘公園

料金プラン・入居条件

入居一時金方式:Aタイプ

初期費用
6,800,000
月額費用
居室タイプ
個室
広さ
18

入居一時金方式:Bタイプ

初期費用
7,800,000
月額費用
居室タイプ
個室
広さ
18

入居一時金方式:Cタイプ

初期費用
8,800,000
月額費用
居室タイプ
個室
広さ
18

入居一時金方式:Dタイプ

初期費用
9,800,000
月額費用
居室タイプ
個室
広さ
18

入居一時金方式:Eタイプ

初期費用
10,800,000
月額費用
居室タイプ
個室

入居一時金方式:Fタイプ

初期費用
19,800,000
月額費用
居室タイプ
相部屋

月額方式:Aタイプ

初期費用
324,000
月額費用
居室タイプ
個室
広さ
18

月額方式:Bタイプ

初期費用
354,000
月額費用
居室タイプ
個室
広さ
18

月額方式:Cタイプ

初期費用
384,000
月額費用
居室タイプ
個室
広さ
18

月額方式:Dタイプ

初期費用
414,000
月額費用
居室タイプ
個室
広さ
18

月額方式:Eタイプ

初期費用
444,000
月額費用
居室タイプ
個室

月額方式:Fタイプ

初期費用
828,000
月額費用
居室タイプ
相部屋

在宅介護サービス費の負担限度額(月額)

 1割負担2割負担3割負担
要支援15,95111,90217,854
要支援210,16920,33930,509
要介護117,59235,18552,777
要介護219,75039,50159,252
要介護322,03944,07966,119
要介護424,13248,26572,397
要介護526,38852,77779,166

※上記は金額の目安であり、利用サービスによって変わる場合があります。詳細は各施設にお問い合わせのうえ、必ずご確認ください。

入居条件

要介護度自立、要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5
認知症要相談
生活保護不可
身元保証人なし不可
入居年齢相談可要相談

備考

※介護保険でご負担いただく額はご入居対象者様によって異なります。 ※各種加算は含まれておりません。 ※自立の方(入居後に自立の認定になった方も含む)は、サポート費として 66,000円(税込)をお支

クラーチ・ファミリア光が丘公園

事業所概要

事業所詳細

事業所名称クラーチ・ファミリア光が丘公園
サービス種別介護付き有料老人ホーム
敷地面積1044.66
建物構造鉄筋コンクリート造
地上階 / 地下階5 /1
開設年月日2021年2月1日

会社概要

法人名称株式会社クラーチ
法人名称(フリガナ)クラーチ
法人住所100-0013
東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
法人設立日2001/04/19
法人等の代表者の氏名鮫島 智啓
法人等の代表者の職名代表取締役
事業所の管理者の氏名相良 勇希
事業所の管理者の職名ホーム長

クラーチ・ファミリア光が丘公園

アクセス

住所179-0073
東京都練馬区田柄2-39-1
主な交通手段東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚駅」より徒歩6分 東武東上線「下赤塚駅」より徒歩7分 都営大江戸線「光が丘駅」より徒歩20分

関連する条件から探す